初心者|マイクラ攻略法 序盤にすること②~食料調達~

マイクラ攻略

はじめに

このブログではマイクラの攻略法をブログにしていきたいと思います。
最終的にはエンドラ討伐を目標に初心者の方に向けて攻略情報をどんどん書いていきます。

ブログの内容は初期の立ち回り・建築・自動装置・冒険など色々参考にしてください。このブログを読んで頂いた方に少しでも参考になるように分かりやすく解説していくよ!!またこのブログを通じてとみながけんブログも成長できるように頑張るからね~

それでは早速マインクラフトをプレイしていきます!!

食料確保について

マイクラの世界は色々な食料があります。お肉・お魚・野菜・パンなど、素材を集めればケーキを作ることもできちゃいます。ただ効率や素材の集めやすさなどを考えると、お肉・お魚・パンを主食にすることが一般的かと思います。

ちなみに食料によって満腹度(回復量)や腹持ちの良さなど色々な要素がありますが、ここでは難しい話しは置いておきます。お肉⇒お魚⇒パンの順番に満腹度(回復量)と腹持ちの良さが大きいとだけ覚えておいてください。

パンを作ろう

必要な準備物

それでは最初にパンを作っていきたいと思います。準備するものはクワ・土ブロック・フェンス・フェンスゲート・ハーフブロック・小麦の種・たいまつです。クワは石と木どちらでもOK。フェンスなども素材はなんでもOKです。たいまつの原料はオークの原木をかまどで焼いて木炭を作っています。

ちなみに小麦の種は近くに生えている草をパンチするとドロップします。確率は100%ではないので根気よく草をパンチしてください。適当な数が集まれば、小麦を収穫したときに種も一緒に回収できるので、最初の数はそんなに多くなくて大丈夫です。土ブロックも適当に集めてもらって、それ以外は作業台で作ってください。

小麦畑を作る

それでは小麦畑を作っていきましょう。小麦に限らず作物を育てるのに重要な要素は水と光です。冒険がすすんで鉄が手に入るとバケツで水を持ってきたりできますが、最初のうちは水辺の近くに小麦畑を作っていきます。
※水辺が近くにないワールドの場合は、次の牧場づくりを参考にしてください。

こんな感じで水源を中心にして9マス×9マスまで小麦畑に水が届くので、土ブロックで埋め立ててからクワで耕して畑を作っていきましょう。畑ができたら周りをフェンスで囲って、フェンスゲートで入口を作ります。そして畑の中を歩きやすいように、水源にハーフブロックで蓋をしておきます。

畑の周りをフェンス・フェンスゲートで囲うのは行商人さん・動物さん・モンスター達に畑を踏み荒らされないようにするためです。プレイヤー自身もそうですが、ジャンプなどで1マス以上の高さから畑に落ちるとせっかく育った作物が種の状態に戻ってしまいます。畑の土も耕す前の状態に戻ってしまうので注意しましょう。

ここまでできたら光=たいまつを設置していきます。9マス×9マスくらいの大きさなら、こんな感じで中心部分にたいまつを設置すれば十分です。畑の大きさによって、周りのフェンスにたいまつを設置するなど調整しましょう。

小麦の種を植える

あとは小麦の種を植えれば時間経過で勝手に育っていきます。小麦の植え方は小麦の種を手に持ってZLボタンを押すことで植えることができます。今回は小麦を育てていますが、他にニンジン・ジャガイモなど他の作物も基本的な原理は同じです。マイクラに慣れて冒険がすすんできたら色々と試してみてください。また成長を早めるのに骨粉を使うこともできますが、最初のうちは気長に待ちましょう。

小麦を収穫しよう

はい!育ちました!小麦は緑の部分がなくなって完全に黄色になれば収穫可能です。パンチを連打して小麦を収穫しましょう!そして収穫したら小麦の種を植えておくことも忘れずに!

収穫した小麦×3つでパンを1つ作ることができます。さっそく作業台で作ってみましょう!

焼肉(お肉)を作ろう

牧場を作る

次に牧場を作ってみましょう。牧場では牛さん・豚さん・羊さん・ニワトリさんを育てます。牧場もワールドの環境によって違いがありますが、基本的にはどの動物さんも原理は同じです。

必要な準備物

牧場は動物さんを入れておく囲いがあればOKです。フェンス・フェンスゲートを準備しましょう。動物さんをたくさん増やしたいので、牧場はある程度大きい方が良いと思います。あんまり大きくして動物さんを増やし過ぎるとマイクラの動作が重くなってしまうので、やり過ぎ注意です!

とりあえず15マス×15マスで作ってみましょう。慣れてきたら牧場を大きくするなど色々と工夫してみてください。最初のうちはこの大きさで十分だと思います。

動物さんを呼びに行く

牧場ができたら動物さんを呼んできましょう。ここでワールドの環境によって違いがでてきます。動物さんを呼んでくるには動物さんの好物でおびき寄せる必要があります。動物さんたちの好物は以下のとおりです。

・牛さん⇒小麦
・羊さん⇒小麦
・豚さん⇒ニンジン、ジャガイモ
・ニワトリさん⇒小麦の種

最初のうちは豚さんが難しいかもしれないです。小麦の種は草があれば種は簡単に集まるのでニワトリさんはほとんどのワールドで簡単に育てられると思います。前の章で小麦畑を作ることができていれば収穫した小麦で牛さん・羊さんも育てられますね。

それでは準備ができたら動物さんを呼びに行きます。こんな感じで右手に小麦などを持って、動物さんに近づきます。

そのまま離れ過ぎないように一定の距離を保ちながら牧場に向かいます。そして牧場の中に入ってもらうことができたら、小麦などを隠して入口へダッシュ!フェンスゲートを閉めて動物さんを中に閉じ込めたらOKです!この作業で動物さん2匹以上を牧場の中に閉じ込めます。

動物さんを増やす

動物さんが2匹以上になれば小麦など動物さんの好物をZLで食べてもらいます。2匹ともに食べてもらうとハートマークが出て、小さい動物さんが生まれます。小さい動物さんは時間経過で大人に育ちます。もしくは好物をたくさん食べてもらうと一気に大きくすることもできますが最初のうちは気長に待ちましょう。動物さんがたくさん増えるまでこの作業を繰り返します。

焼肉を作る

動物さんが増えてきたらお肉を回収していきます。剣で殴ってお肉に変えていきます!せっかく大きく育ったのにごめんね!お肉が集まったらかまどで焼いていきます。お肉が焼けたら焼肉の完成!早速いただきます!

焼き魚(お魚)を作る

こちらもワールドの環境によって変わります。もちろん海や川がなければお魚がスポーンしてくれません。そういう意味では安定して食料を確保できるのはニワトリ牧場かもしれませんね。それでは焼き魚づくりやっていきましょう!

準備は剣のみ!木剣でも石剣でもOKです!素手パンチでもOKです!それでは海・川に行ってみましょう!

魚を獲る

はい着きました!新鮮なお魚がたくさんいますね!早速獲っていきます!

お魚の獲り方は、、、

①海・川に勢いよく飛び込む!
②ダッシュで泳いでお魚に接近する!
③パンチ・剣でとにかく殴る!

以上!

動物さんにご飯をあげたり、種を植えたり、時間経過で育てたりする手間がないので、食料調達で手っ取り早いのは焼き魚かもしれないですね。

他にも釣りをすることでお魚を獲ることもできますが、釣りに関してはエンチャントのことなど詳しく解説したいこともありますので、おいおい解説していきたいと思っています。ひとまずお魚は殴って獲りましょう!

焼き魚を作る

はい!たくさん新鮮なお魚が獲れました!ちなみに焼き魚にできるのは鮭とタラです。焼き方は前章のお肉の焼き方と同じですね。上側にお魚を入れて、下側に燃料を入れて時間が経てば焼き魚の完成です!いただきます!

おしまい

はい!ここまでパン・焼肉・焼き魚の作り方を説明してきました。ワールドの環境によって効率の良い食料は変わってきます。冒険がすすんで色々な素材が手に入ると自動で食料を作ることもできるようになりますが、最初のうちは今回のPart2で解説した基本的な方法で食料を調達していきましょう!次回のPart3では衣・食・住の衣にあたる装備を作っていきます!ここまでできれば村を探しに行ったり、洞窟探検をしたり、拠点から外に出た冒険ができるようになりますね!それでは今回はここまで、バイバイ!

おまけ

Part1で解説した方が良かったのですが、夜になってもモンスターが湧かないようにすることができます。それが『湧きつぶし』です。モンスターは日中でも暗い箇所(=洞窟など)には湧きます。逆に夜でも明るいところにはモンスターは湧かないのです!

そこで拠点の周囲にたいまつを置きまくります!こんな感じでひたすらたいまつを置き続けます!そうすれば夜でも動物さんを育てたり農業をすることもできますね。ただしマイクラの世界で3日以上寝ないで作業をしているとファントムが湧きます。まあ夜は寝て日中に作業をするのが無難ですね。

【じゃばお(弟)はどこにいるでしょうか?の答え】

タイトルとURLをコピーしました