はじめに
このブログではマイクラの攻略法をブログにしていきたいと思います。
最終的にはエンドラ討伐を目標に初心者の方に向けて攻略情報をどんどん書いていきます。
ブログの内容は初期の立ち回り・建築・自動装置・冒険など色々参考にしてください。このブログを読んで頂いた方に少しでも参考になるように分かりやすく解説していくよ!!またこのブログを通じてとみながけんブログも成長できるように頑張るからね~
それでは早速マインクラフトをプレイしていきます!!
ブランチマイニングとは?
Part①とPart②では拠点づくりと食料確保について解説してきました。今回のPart③ではブランチマイニングをしていきたいと思います。
そもそもブランチマイニングとは?ですよね。マイクラにおけるブランチマイニングとは『効率の良い鉱石の掘り方』のことです。色々な方法がネットに出回っていますが、とみながけんブログでは最も簡単な方法で鉱石を掘っていこうと思います。

ブランチマイニングのやり方
必要な準備物
石のツルハシ・たいまつ・食料・必要に応じてはしごを持って行きましょう。たいまつがないとブランチマイニングで掘った道は真っ暗なのでモンスターが湧きます。湧きつぶしをしながら堀り進めましょう。

鉱石が生成されやすい高さ(=y座標)がある
それぞれの鉱石には生成されやすい高さ(=y座標)があります。
・鉄鉱石=高さ16(=y座標)
・ダイヤモンド鉱石-63(=y座標)
他にも色々な鉱石がありますがブランチマイニングしてまで集めることは少ないです。鉄やダイヤモンドのブランチマイニングをすれば金・ラピスラズリ・レッドストーンなどは十分な量がついでに手に入ります。
※後ほどブランチマイニングの結果でご紹介します
目的の高さ(=y座標)へ行く方法
今回は鉄鉱石を掘りたいので高さ16(=y座標)まで下りていきましょう。階段状に掘って下へ行くか、足元を真下に掘って一気に目的の高さまで下りるかは好みですね。
【足元を真下に掘る場合の注意点】
・帰りのためのはしごを持って行く(はしごは木の棒×7個で作る)
・足元1マスを掘り続けるとマグマダイブの可能性があるので2マス交互に掘る



鉱石の掘り方
効率の良い掘り方は諸説ありますが、とみながけんブログでは一直線に掘る方法を紹介していきます。この一直線に掘る方法も高さ2マスで掘るか?3マスで掘るか?隣と何マス空けるか?など効率の良い方法は諸説あります。
まさパパは縦3マス×横2マス、ゆゆ(姉)は縦2マス×1マス、じゃばお(弟)は縦3マス×横1マスでそれぞれ30分間掘り続け最終的にどれだけ鉱石が掘れるか試したいと思います。



【横を3マス空ける理由】

こんな感じで1マスしか空けない場合、①で掘った道の右側と②で掘った道の左側がの壁が同じなんですね。ブランチマイニングで掘りすすめて行くと、上下左右に鉱石が出る可能性がある訳ですが、1マスしか空けない場合は①の場合は右側・②の場合は左側の可能性を損してるの分かりますか?

2マス空けるとこんな感じで隣の道と壁を共有しないので上下左右に鉱石が出る可能性があります。その分で鉱石に出会う確率は上がりますよね。
また2マス空けでも良いのですが、鉱石に出会うときは固まって生成されることが多いので、2マス空けでも隣の道と繋がっていることは多いです。そんな理由から隣の道とは3マス空けて掘っていきます。
ブランチマイニングスタート
それでは掘っていきましょう!!30分間掘り続けてどれだけの鉱石がとれるのでしょうか?ひたすら無言で掘り続けます。

けっかはっぴょ~~!!
まさパパ
・鉄 29個
・銅 93個
・ラピスラズリ 76個
・石炭 22個
隣同士だとやっぱり効率は悪いですね!

ゆゆ(姉)
・鉄 63個
・銅 67個
・ラピスラズリ 31個
・石炭 30個

じゃばお(弟)
・鉄 68個
・銅 50個
・ラピスラズリ 56個
・石炭 36個
今回の検証で鉄の効率が一番良かったです!

運に左右される部分もあると思いますが良いんじゃないでしょうか。
ちなみに所要時間は30分でこんな感じの成果です。
金とレッドストーンは高さ(=y座標)が合わず0個でしたね。
ダイヤモンドブランチマイニングの際に、いずれ紹介したいと思います。
鉄を使ってクラフトしよう
まず最初に欲しい物は装備ですね。次のPart④からは鉄フル装備で村を探したり、洞窟探検など冒険に出たいと思っています。装備がないと冒険先でモンスターに倒されてしまいますからね。




次に鉄のツルハシを作りたいと思います。ダイヤモンドは鉄以上のツルハシじゃないと掘ることができなかったり、黒曜石はダイヤモンド以上のツルハシじゃないと掘れません。

次はバケツですね。これでどこでも畑を作ることができるようになります。他にも水流エレベーターや高所からバケツの水を使ってノーダメージ着地など色々と使います。マグマを運ぶこともできますね。

おしまい
今回は鉄のブランチマイニングをしましたが、そんなに先じゃないうちにダイヤモンドのブランチマイニングをやっていきます。あとアイアンゴーレムから無限に鉄を回収できる自動装置の作り方も紹介する予定なので鉄のブランチマイニングは必要最低限でOKです。
これで衣・食・住が揃いましたね。次回以降はこれを充実させていく作業が多くなってくると思います。今回のPart③までが基本的な操作・進め方なのでしっかり覚えていきましょう!それでは今回はここまで、バイバイ!
おまけ

すでにお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、とみながけんブログの拠点をお引っ越ししました!!ちょうど良い感じの平地を見つけたので、ここを拠点に村人さんをお招きして大きな街にしていきたいと思います!!また平地は整地してどんどん拡大していく予定です!!